本ページはプロモーションが含まれています。

お風呂の手すりのステンレスについた水垢の取り方は?簡単なのはコレ

スポンサーリンク
掃除

スポンサードリンク





キッチンのシンク等もそうですが、お風呂場の手すりなどのステンレス部分って水垢が付きやすいですよね。

簡単に落とせる方法ってあるんでしょうか?

調べてみましたよ。

スポンサーリンク

お風呂の手すりのステンレスについた水垢の取り方は?

水垢の原因は、水道水の中に含まれているマグネシウムや炭酸カルシウム等に含まれる「ミネラル成分」です。

ステンレスに付いた水道水が蒸発して無くなっても、ミネラル成分は蒸発しないで残って、ウロコ状の水垢となってしまいます。

この水垢は時間が経つと取れにくくなってしまいます。

軽い水垢の場合

薄くついた状態の水垢の場合は重曹で落としましょう。

水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤をつかうと中和されて落としやすくなります。

重曹はアルカリ性ですが、水垢を落とす研磨効果に期待して軽い水垢の場合は重曹でも落とすことが可能なんですね。

重曹で掃除する場合は、まず重曹ペーストを作りましょう。

重曹3:水1

溶けにくいことがあるので、ぬるま湯で作るのもアリです。

ステンレスの水垢部分に重曹ペーストを塗って、スポンジ等で磨きましょう。

硬いスポンジを使ったり、ちからを入れてこすったりするとステンレスに傷がついてしまうのでNGですよ。

運動靴を洗う時等にも使えるし重曹ペーストって便利なんですよね。

しつこい水垢にはクエン酸

クエン酸は酸性なので、水垢を落とすのに適しています。

クエン酸が無い場合はレモン汁で代用することも出来ます。

クエン酸水を作って落としましょう。

クエン酸 小さじ1:水 200ml

スプレーボトルに入れると作業がしやすいですね。

ステンレスの手摺や蛇口等についた水垢はクエン酸水が流れ落ちてしまうので、ペーパータオルやティッシュ等を巻いてクエン酸水を吹きかけましょう。

クエン酸水が蒸発しないように、ラップを被せてしばらく放置して水垢を浮かせます。

軽めの水垢の場合は30分程度で落ちますが、頑固な水垢の場合は1~2時間放置したほうが良いです。

クエン酸水が浸透して水垢が落ちたら、覆っていたラップとペーパータオルを取り除き、仕上げに再度クエン酸水を吹きかけて真水でしっかり洗い流して、水滴が残らないようにキッチリ拭き取ります。

重曹ペーストもクエン酸水も塗ったり吹きかけたりするだけなので、掃除としては簡単ですね。

2つの注意するポイント

1:クエン酸や酢を使って掃除をする場合は、「塩素系漂白剤」と併用しないようにしましょう。

ニュース等でも見聞きして、ご存じかとは思いますが、酸性のものと塩素系漂白剤が混じることで有毒ガスが発生して危険です。

「クエン酸水を吹きかけて放置してる時間を使って、塩素系漂白剤でカビ落としをしよう」ということはやめましょうねということです。

じゅうぶん換気していれば大丈夫という意見もありますが、本当に大丈夫なのかもよくわからないことを実行する必要は無いと思っています。

 
2:クエン酸水や酢等の酸性のものは、長時間放置することはやめましょう。

夜吹きかけて、一晩放置したりすると素材が傷んでしまう可能性があります。

2時間以上放置する場合は、様子を見ながら行いましょう。

実は簡単なのはコレ

重曹ペーストやクエン酸水は簡単に作れますが、重曹ペーストを作る容器の準備、クエン酸水を作るためのスプレー式容器、さらには何対何という量を測るという作業。

これも面倒なんですけど!

という方は、目立たない端っこのほうで、試しにやってみてください。

歯磨き粉で優しくなでることで、ウロコ状の水垢落ちたりします。

1000円以上する高級歯磨き粉使ってるんですけど!

という方には抵抗があるでしょうが、お手頃価格の歯磨き粉で落ちます。

なんなら、100均の歯磨き粉で大丈夫です。

実際私、やってみました。キレイになりますよ。

半信半疑だったので、写真撮るの忘れたのが残念でなりません。

「本当なの?」と怪しいと思うかたは、先にも書きましたが端っこか蛇口の裏側の目立たないところで、やってみてください。

それでも落ちない場合は?

クリームクレンザーも良く落ちるとも言われていますが、重曹でもクエン酸でもクリームクレンザーでも落とせないということになると、削り落とすしかありません。

この方法だと水垢は落ちても、ステンレスに傷がついてしまうというリスクがあります。

削る道具は、プラスチックのへらや人工ダイヤモンドが使われた研磨剤、耐水ペーパーや目の細かい紙ヤスリ等があります。

目立たない箇所で試してから、使いましょうね。

重曹ペーストもクエン酸水も水で溶かすだけなので、作るのは簡単ですね。

ステンレス部分以外の掃除にも使えるので、普段の拭き掃除のときに吹きかけて乾拭きすればキレイが保てると思いますね。

まとめ

掃除とは関係ありませんが、一時期「炭酸バスボム」に凝っていて、クエン酸と重曹をいつも常備してる状態でした。

また、炭酸バスボム作ってみようかな?という気になりましたね。

もしかして、クエン酸と重曹の効果でバスタブがキレイになるのでは?

とか一瞬思ってしまいましたww

湯船のお湯を落とすときに、軽くこすっておけばキレイになりそうな気はしますよね。

タイトルとURLをコピーしました